
WE ARE
ECO PAINT
NETWORK
ペイント
× ×
未来のカタチ
塗料・塗装から地球を考える
エコペイント・ネットワーク
ペイント
× ×
未来のカタチ
塗料・塗装から地球を考える
エコペイント・ネットワーク
地球環境の保護
私たちは「地球温暖化対策」を喫緊の課題とし、
解決策としてCO2削減に取り組んでいます。
しかし、塗料の製造過程、塗装工事の際に
どうしてもCO2は発生してしまいます。
そこで私たちは、“植樹活動”を行うことにより、
CO2削減を図っています。
私たちの成り立ちと想い
エコペイントネットワークとは、2008年10月より、関東中部関西などの大都市圏で建築塗料を主体とした販売活動を展開している販売店が、地球環境保護を切り口に業界のネットワークを強化し、塗料や塗装に起因する様々な環境問題を解決するために、会員が協働し、環境保全に関する活動を行なうことを目的に結成された集まりです。
環境事業・研修事業・開発事業 を行うことにより、エコペイントネットワークの会員それぞれが、目標として掲げる理念を、より実現性の高いものとするため、会社同士の独立性を尊重しつつも、社員相互間で共通認識が持てるよう、日々活動しております。
プレゼントツリー(植樹)で
環境問題を解決したい
どうしても発生してしまう二酸化炭素をどうしたらいいのか…
その問題を解決するために、「植樹」という方法を採用しました。
植樹によって吸収されるCo2。植樹された木々が集まって林となり森となっていくことが、環境問題解決に繋がるとの信念のもと取り組んできました。
私たちはそれを「エコペイント・ネットワークの森」と名付けました。
2010年 | 内モンゴルで毎月カラマツの植林を開始 |
---|---|
2016年 | Present Treeに参画 |
2016年 | 山梨県笛吹市で初めての植樹 |
ペンキの樹?
塗装のご成約で記念樹1本を植樹
チーム「ペンキの樹」に所属する塗装店に塗装工事をご依頼いただくと、私たちエコペイント・ネットワークが森に植樹をします。
各地域で植樹塗装に取組まれている
チーム「ペンキの樹」の
塗装店をご紹介
チーム「ペンキの樹」の塗装店は環境への意識も高いですが、そもそもが良い仕事が出来るから、より高い意識を保てるペンキ屋さんばかりです。
条件が整いましたら、塗装店へ塗装工事を発注してください。
塗装工事後
森に植樹されます
塗装工事後に自動的に植樹申込みが行われ植樹証明書が発行されます。
植樹にはナンバリングがされ、現地でも確認する事ができます。
植樹先の森林組合により、成長するまでしっかりと管理されます。
※エコペイント・ネットワークから提供するサービスは「植樹の取組みへの権利」となります。よって、成長してからの樹は地権者の所有物のため、伐採し持ち帰ることはできません。みなさまの人生とともに見守りください。
植樹には費用がかかりますか?
植樹証明書発行費用が発生します。
塗装店さんへの相談は無料ですか?
無料です
全国どこからでも申し込みできますか?
はい、どこからでも可能です。
住宅以外の塗装も可能ですか?
塗装したいものや場所をお聞かせください。その条件に合う塗装店をお探しします。
植樹した場所に行くことはできますか?
はい、可能です。ただし樹を伐採したり持ち帰ったりすることはできません。
外壁・屋根塗装など
お家のリフォームご成約で
記念樹1本が植林されます
「Present Tree in 笛吹みさか」では、マツクイムシ被害にあったアカマツ人口林の被害木を伐採し樹種転換をして、地元植生の落葉広葉樹の里山づくりをします。人びとの生活地(平坦地)と山地の中間に位置する植栽地が、笛吹市の鳥に指定されている日本三鳴鳥(さんめいちょう)である「オオルリ」の透き通ったさえずりをはじめ、多くの野鳥のさえずりが響きわたる生物多様性豊かな森になることを目指します。
※Present Treeは、認定NPO法人環境リレーションズ研究所が企画・運営を行っています。
メッセージカードのデザインテンプレートは12種類からお選び頂けます。
植樹付きの塗装をご提案
戸建塗装は10年単位で修繕し計画していくものです。人生でそう何度も経験するものではありませんが、10年単位で次の塗替え工事を植樹とともに見つめてみませんか?
新築から10年、20年、30年、、、、例えば人生と重ねると子供の成長とタイミングが重なります。苗木の成長を我が子の成長のように喜び、植樹をすることで緑豊かになる森を見守りながら次の塗替えを見据えるなんてことも、おもしろい取り組みだと思います。
そんな皆さまの想いをチーム「ペンキの樹」がサポートします。
塗料・塗装の目的は3つです!
塗料・塗装のもっているポテンシャルで様々な取り組みにチャレンジしています!
REVIVE HOME with PAINT
全国で空き家が問題になっています。
エコペイント・ネットワークでは今ある資源として古民家、空き家、中古空きビルなどをリノベーションし再利用する方々を塗装でサポート!
品質には問題ないものの、様々な理由で使い切れずに廃棄になってしまう塗料を再利用する取り組みです。
リノベーションに欠かせない塗料を通じてSDGsの目標である「住み続けられるまちづくり」の力になりたいと考えています。
CAR PAINT for SDGs
自然とサーフィンをこよなく愛するアーティスト Kei Otsukaさんに車と塗料を託し、「植樹」をテーマに車をペイントしていただきました!私たちの取り組み「プレゼントツリー」がたくさんの方に広まるように願いを込めて。
Presented By 富田商店
(株)富田商店さまが企業としてSDGsへの取り組みをされている"植樹"をテーマに絵描かせていただいた「アートカー」が街を走る日常にほんの少しでも街の暮らしに自然を想う優しさが芽生えるきっかけになれたら嬉しく思い絵描かせていただきました。
エコペイント・
ネットワークとSDGs
エコペイント・ネットワークの植林活動や塗料リユース活動は、SDGsの目標「11 持続可能な都市」「12 持続可能な消費と生産」「15 陸上資源」に繋がります。私たちと、2030年問題を本気で考えてみませんか?
包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
持続可能な消費生産形態を確保する
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
塗装・リフォーム会社さまへ
EPNでは、「地球を守るエコ活動」という当活動の基本理念にご賛同いただき、塗装を希望するお客様に植樹を提案してくれる仲間を募集しています。SDG’Sに興味がある社店様は是非ご連絡ください!
運営に興味がある会社さまへ
EPNでは、「地球を守るエコ活動」という当活動の基本理念にご賛同いただき、共に環境保全に取り組んでいただける新規会員を募集しています。
正会員
条件
活動及び特典
準会員
条件
または
活動及び特典