
チーム
「ペンキの樹」

エコペイント・ネットワークの
植樹塗装を広めてくれる社店様募集
私たち「エコペイント・ネットワーク」が考える塗装と塗料の未来について一緒に考え、
その活動を広めてくれる仲間、チーム「ペンキの樹」を募集いたします。
エコロジーな
塗装と塗料の
未来を実現したい
私たちのミッションは「地球環境の保護」です。
しかし、塗料の製造過程や塗装工事の際、どうしてもCO2は発生してしまいます。
そこで、CO2排出量を実質ゼロにする取り組みができないか………と
考えた私たちは、NPO法人環境リレーションズ研究所のご協力のもと、
塗装工事1件ごとに1本植樹をするという活動を始めました。
Present Treeとは?
森林再生と地域振興を目指す団体です。私たちはPresent Treeの活動に賛同し、山梨県のすずらんの里「笛吹芦川」と契約しその活動を支援しています。
チーム
「ペンキの樹」の
仲間にお願いしたいこと
私たちの仲間(協力社店)になっていただきましたら、塗装工事の際にお客様に植樹を提案してください。お客様にとっても意義あることですし、受注のためのPRにもなるでしょう。
この取り組みを全国に広げるために、ぜひご協力をお願いします。
植樹の仕組み

※植樹1件ごとに6,000円の代金が必要です(2023年時点)。
チーム
「ペンキの樹」の
活動記録

チーム「ペンキの樹」として顕著な活躍をした塗装店様を表彰しています!
栄えある第一回目の受賞者は「株式会社塗装のミドリヤ」様です。
株式会社塗装のミドリヤ様の受賞理由は、長期間にわたってコンスタントにプレゼントツリーの本数を増やし続けていることです。月に平均して約10本の植樹を達成されています。
社店様の素晴らしい成果に対し、心から敬意と感謝の気持ちをお伝えいたします。皆様のご尽力によって、より持続可能な環境への道が切り拓かれることを願っています。
受賞の様子




株式会社塗装のミドリヤ様のコメント
弊社の取組を評価して頂き、有り難く、また、嬉しく感じております。
富田商店様の勉強会「月灯りの会」で説明を受け、興味を持ったのがきっかけでプレゼントツリー活動を始めました。
この活動をしていて一番よかったことは、お客様に喜んでいただけることです。
SDGS の一環でもあり、お客様にも喜ばれる活動ですので、私からもお勧めします。
チーム
「ペンキの樹」
加入のメリット
- CO2削減に寄与できます。
- SDGsの取り組みのひとつとしてアピールできます。
- 植樹証明書がお客様に喜ばれます。
自社カタログ・名刺にSDGsマークを印刷、ホームページにSDGsマークを掲示するなどしてアピール可能です。
また、植樹証明書にはお客様の名前が入ることから記念品としても喜ばれています。
各都道府県のSDGsへの取り組み
- 東京都( 東京都SDGs ポータルサイト)
- 神奈川県(かながわSDGsパートナーについ)
- 埼玉県(埼玉県SDGsパートナー)
- 千葉県(ちばSDGsパートナー登録制度)
- 大阪府(大阪府におけるSDGsの取組み)
- 兵庫県(ひょうご産業SDGs推進宣言事業)
- 福岡県(「福岡県SDGs登録制度」について)
※上記は一例です。詳しくはお近くの都道府県庁や自治体ににおたずねください。
チーム
「ペンキの樹」
加入条件
法人・個人を問わず、塗装工事を扱っている方ならどなたでも加入いただけます。
- 入会金・会費などは必要ありません。
- Present Tree植樹対象物件については、エコペイント・ネットワークから塗料を購入していただきます。
ご契約の詳細は下記フォームからお問い合わせください。ご質問などもお気軽にどうぞ!
ご活躍いただいている
チーム「ペンキの樹」の皆さま
協力社店さまの一部をご紹介します。
【ユーキ建装さま】

塗装の現場

施主様へ植樹証明書をご説明する様子
植樹付き塗装を導入したメリットはありますか?
SDGsの取り組みをしていることに賛同してくれますし、お客様の名前入りの植樹証明書はとても喜ばれます。
植樹付き塗装をどのように活かしていますか?
- 塗装工事前のご近所への挨拶回り時にお渡ししている名刺にエコペイント・ネットワークを掲載
- ホームページにSDGSの取組としてエコペイント・ネットワークや植樹のことを掲載
- 塗装工事をされたお客様へはプレゼントとして植樹を提供
メッセージ
1社では微力でしかありませんが皆で思いを重ねれば大きな力となると思いますので環境のため、子供たちへの未来のためにもたくさんの同業者たちで取り組めたらよいなと思います。
また、営業のツールの一つにもなるのではと思いますので、今後は弊社でももっと活用していきたいと思います。

